足の親指がつけ根あたりから「く」の字に曲がる外反母趾。

外反母趾の原因は、

  • ハイヒールを履いているから
  • 遺伝
  • 女性特有
  • 加齢
  • 筋力の衰え

とよく言われます。

が、これは間違いです。

外反母趾のホントの原因

外反母趾のホントの原因は、

足の過剰回内

と、

親指付け根付近で、蹴りだすような歩き方

です。

「足の過剰回内」と「歩き方」が外反母趾を引き起こす流れ

「足の過剰回内」と「歩き方」が外反母趾を引き起こす流れは、

  1. 足が、普通より内側に倒れているので、足の過剰回内
  2. 親指の付け根付近に体重が乗りすぎ内側に体重が乗る
  3. その部分で蹴りだすので蹴りだすような歩き方
  4. 足の骨が広がっていく骨と骨の間が広がっていく
  5. これが「外反母趾」外反母趾は足の過剰回内と蹴りだすような歩き方を直すと解消します。

です。

赤くはれたり、何もしなくても痛む理由

赤くはれたり、何もしなくても痛むのは、けり出すような歩き方したときの打撲からの炎症です。

どうして外反母趾の原因が「靴」じゃないって言えるの?

外反母趾の原因は、よく

  • つま先が細くなった靴を履く
  • ハイヒールが悪い
  • 靴があってないから

と言われます。

ところが、

  • スニーカーしか履いてない人
  • 普段、サンダルを履いている人
  • 海外で裸足で歩いている人

も外反母趾になっています。

なので、

「靴が悪い」という話は、間違い

と判ります。

歩き方を治すと、ハイヒールを履いている人でも外反母趾が改善していきます。

「靴」ではなく、「足の状態」と、「歩き方」が原因です。

「外反母趾は遺伝」・・・これも間違い

外反母趾の方は、親も外反母趾であることが多いです。

なので、

外反母趾は遺伝だから治らない

と思っている方も多いです。

でも、これも間違い。

外反母趾は遺伝ではありません。

産まれたばかりの赤ちゃんに外反母趾はありません。

なので、遺伝ではなく

外反母趾は、日常生活の中に原因

があります。

親子で外反母趾になりやすい理由

親子で外反母趾になりやすいのは、

「骨格」や「歩き方」似るから

です。

その点は遺伝と言えるかもしれません。

が、歩き方を変えると外反母趾は改善します。

自分が治ったから、親も連れてきて外反母趾を治す方もいます。

外反母趾は遺伝は、間違いです。

諦めないで下さい。

遺伝と思っていた外反母趾が治った、羽曳野市の女性保育士さん。遺伝とあきらめるのは早いです。

外反母趾の原因は女性だから?男性はならないの?

外反母趾になるのは女性が多いです。

ただ、男性も外反母趾になります。

外反母趾の原因は「女性だから」「男性だから」ではなく、

歩き方の問題

だからです。

女性に外反母趾が多い理由

女性に多いのは、内股の方が多く、過剰回内になりやすいからです。

膝がかかとより内側に入っていると過剰回内になります。

その状態で、足の親指付け根付近で蹴りだすような歩き方をすると、足幅の骨が広がり、外反母趾になります。

外反母趾はよく痛みが発生します。

歩き方を変えると、

  • 痛みは当日
  • 足の形は、遅くても半年くらい

で改善されます。

子どもの外反母趾の原因は?

「靴が悪い」と思っていると、運動靴くらいしか履かない子どもの外反母趾の原因が判りません。

どうしたらよいか困りますよね。

ですが、

歩き方が悪い、足が過剰回内した使い方になっている

ということが判ると、治し方も判ります。

お子さんの足のチェック

お子さん、まっすぐ立った時に、足が内側に傾いていませんか?

お子さんの後ろから、かかと付近を見ると、

内側のくるぶしが、外側のくるぶしより下にある

と過剰回内です。

また、足を上から見て、

膝がつま先より内側に入っている

と親指のつけ根辺りに力が入っているはずです。

お子さんのつま先側に回って、足をつかみ

足をより内側に倒すと力が入り、
外側に起こすと軽くなる

のが分ります。

常に内側に力が入っているのが、お子さんの外反母趾の原因です。

外反母趾の原因は筋肉の衰え?

外反母趾の原因は筋肉の衰え、とよく言われます。

全くの間違いです。

元気な子供でも外反母趾になります。

何度も言うように、外反母趾の原因は、

歩き方の問題

です。

足での体重の支え方に問題があるので、それが解消すれば治ります。

筋力が衰えた70代の方でも、歩き方を変えると外反母趾が治った事例あります。

ご自分で歩ける方なら、何歳でも治りますので、諦めないで下さい。

外反母趾・内反小趾・モートン病、全部解消。70歳近くになっても「歩き方」の改善でウォーキングを楽しめるようになった女性の事例

歩き方を正すと、外反母趾は改善します。

外反母趾は、骨の異常ではなく、

足の使い方、歩き方の問題

です。

なので、

歩き方を正すと改善

します。

歩き方を改善するのは「ゆるかかと歩き」

歩き方を改善するには「ゆるかかと歩き」という歩き方をします。

この歩き方で、足首が内側に入るくせを治します。

もうすでに全国で1万人以上の外反母趾だった人が、

ゆるかかと歩き

を習得して、自分で治しています。

「ゆるかかと歩き」って何ですか?

「ゆるかかと歩き」をマスターして、自分で外反母趾を治しましょう。

「ゆるかかと歩き」

「ゆるかかと歩き」とは、最近発表されて、まだあまり知られていない

足・腰の不具合を自分で治せる歩き方

です。

2019年に、解説する本が出版されたばかり。

足・腰・ひざの痛みが消える ゆるかかと歩き

足・腰・ひざの痛みが消える ゆるかかと歩き [ 中島武志 ]

価格:1,320円
(2023/2/19 20:48時点)
感想(4件)

それ以来、もう

全国で1万人以上

が足の痛みを改善しています。

「ゆるかかと歩き」でどうやって治すの?

ゆるかかと歩き? 歩くだけで、 どうやって治すの?

ですが、本当に

体重の乗せ方を変えて歩くだけ

です。

癖がついた原因も解消する必要があります。

ただ、今の歩き方になったのは、

体に変なクセがついているから

です。

クセが付いた理由は、人によって違いますが、その原因は

足が過剰回内

足の過剰回内

足の過剰回内

です。

過剰回内が体のあちこちに悪い影響を与える

足の過剰回内は、体のあちこちに悪い影響を与えます。
足の過剰回内が引き起こす様々な体のバランス崩れ、痛み

様々な体の不具合をつくりだす足の過剰回内

これを解消しないと、足のトラブル、体の痛みは解消しません。

なので、まずは、

そのくせを見つけるところがスタート

です。

体のクセを見つけるのは、「姿勢分析」と「足圧測定」をやれば完璧

体のクセを見つけるには、

「姿勢分析」

をして、

体の偏った力の入れ方

を確認する必要があります。

姿勢分析

自分では気がつかないクセ

姿勢分析

姿勢分析で色々判ります

また、人によって

  • つま先側に力が入り過ぎている
  • 偏平足(土踏まずが無い)
  • 浮指

など、足の裏への体重の乗る部分、

「足圧」

が違います。

足圧を見ると、バランスが崩れがハッキリ確認できます。

人によって違う原因

「姿勢分析」と「足圧」を計測して

あなたに合った体の使い方

をしながら、

ゆるかかと歩き

をする必要があります。

正しいゆるかかと歩きで半年後に元のキレイな足が戻ってくる

歩き方を改善

歩き方を改善

正しいゆるかかと歩きをすれば、

  • 痛む外反母趾
  • 小指が曲がる内反小趾
  • モートン病
  • 中足骨骨頭部痛
  • 足底筋膜炎
  • 強剛母趾
  • ハンマートゥ

など足のトラブルが改善します。

痛みのひどさ、指の角度にもよりますが、だいたい

  • 痛みは1週間
  • 足の角度は半年

くらいで改善しています。

「姿勢分析」と「足圧測定」ってどこでやってもらえるの?

「姿勢分析」と「足圧測定」は、全国各地の

「ゆるかかと歩きの指導院」

でやってもらえます。

関西では、大阪の河内長野市、

南花台田辺整骨院・整体院 さん

が有名です。

全国で100人近くいるインストラクター(指導員)でも、

100人以上改善した実績

がないと認定されてない

マスター・インストラクター

です。
(2024/06/30 現在で全国で3人)

また、2024年03月末に、

累計1,200人の足改善

を達成されました。

また、他のゆるかかと歩き指導院でもダメだった足も改善されています。

確実に、

足の過剰回内と、蹴りだす歩き方

を改善させる

「ゆるかかと歩き」

を指導してもらえます。

本気で治したい人は、一度、

「姿勢分析」と「足圧測定」

に行ってみて下さい。


外反母趾は原因調べて、自分で治す時代

外反母趾は、原因となる

足の過剰回内を引き起こしている体のバランスの悪さの原因を確認

し、

あなたに合った方法で「ゆるかかと歩き」を習得

で、改善します。

すぐには信じられないかもしれませんが、

「ゆるかかと歩き」で、外反母趾を治した実績をお持ちの整体院

が現にいくつも存在します。

歩き方のクセは、人それぞれです。

自分で治したい方は、

あなた向けの変え方

を指導してもらってください。

あなたの外反母趾の原因を教えてくれる個別相談の詳細は、ここをタップ