足の小指が内側に曲がって痛みや違和感を感じる「内反小趾」。
ドラッグストアで手軽に買えるサポーターで何とかしたい、と思う人も多いですよね。
この記事では、ウエルシアで内反小趾用サポーターが売っているのか、そしてその効果について詳しく解説します。
ウエルシアで内反小趾用のサポーターは売っている?
結論から言うと、ウエルシアには「内反小趾専用サポーター」という商品は多くありません。
しかし、足指の間を広げるタイプや、外反母趾・内反小趾どちらにも使える汎用タイプのサポーターが販売されています。
たとえば、
- シリコン素材の「足指セパレーター」
- テーピング効果のある「外反母趾サポーター」
- 靴下一体型の「足裏アーチサポートタイプ」
などが、店舗によっては取り扱われています。
ただし、店舗ごとに取り扱い商品が異なるため、確実に購入したい場合は、ウエルシア公式サイトや店頭で確認するのがおすすめです。
ウエルシアで売っているサポーターは内反小趾に効果がある?
ウエルシアなどで市販されているサポーターは、「靴ズレの痛みの軽減」には一定の効果があるとされています。
しかし、サポーターを付けるだけで内反小趾が「治る」わけではありません。
なぜなら、内反小趾の原因は「足指」そのものではなく、上半身の姿勢バランスの崩れにあります。
姿勢が崩れることで、体の重心が偏ります。
それを足裏で支えようとして足のアーチが潰れます。
その結果、内反小趾になる人は、小指側に過度な体重が掛かり続けます。
(外反母趾の方は親指側に体重が乗る)
小指に体重が乗った状態で、小指で蹴り出す歩き方をしていると、足の中足骨の間が小指側に広がり、内反小趾になります。
つまり、サポーターは一時的な補助としては良いものの、根本改善にはつながりません。
内反小趾を改善するには、サポーターよりも「重心」と「歩き方」が重要
内反小趾を本当に改善するには、身体全体の重心バランスを整え、正しい足の使い方を取り戻す必要があります。
具体的には、
- 上半身の姿勢を整え、骨盤から真っすぐに重心を通す
- 足裏全体に体重を分散し、特定の箇所に負荷を集中させない
- 歩くときに「小指だけ」で蹴り出す癖をやめ、足の外側と親指側の両方を使う
といった改善が重要です。
特に、内反小趾の人は無意識に「小指側に体重を乗せて蹴り出す」傾向が強く、これが変形を助長します。
この歩き方を直さない限り、どんな高価なサポーターを使っても根本的な改善は期待できません。
ウエルシアのサポーターは補助に、内反小趾の根本改善は姿勢と歩行から
ウエルシアでも内反小趾に使えるサポーターは見つかりますが、あくまで「補助的なサポートアイテム」です。
内反小趾を根本から改善したい場合は、上半身の姿勢バランスを整え、正しい体重のかけ方と歩き方を身につけることが不可欠です。
サポーターで痛みを和らげつつ、日常生活の姿勢と歩行を見直すことが、長期的な改善への第一歩となります。