足の親指が「く」の字に曲がる「外反母趾」の治し方。小指が曲がる「内反小趾」、足先が痛む「モートン病」、かかとがズキっとする「足底筋膜炎」など、足のトラブルの原因は「足圧の偏り」。足首より下のトラブルを解消できる「ゆるかかと歩き」

巻き爪・陥入爪

カテゴリ一 記事一覧

外反母趾で巻き爪、さらに土踏まずがほぼ無い状態です。巻き爪治療をしても痛みは治らず本当に困っています。治すにはどうしたらよいですか?

外反母趾で巻き爪が痛い。形成外科でワイヤー治療してもらったのに、再発。整形外科で巻き爪は完治しないものですか?

外反母趾で巻き爪の方が、 形成外科でワイヤー治療しても、巻き爪が再発する という質問をされていました。 外反母趾で、巻き爪の方の相談の内容 皮膚に食い込んで真っ赤に腫れて痛かった巻き爪を形成外科で治療。 巻き爪に、ワイヤーを通してもらうとすぐに痛みはなくなりました。 3ヶ月ほどワイヤー治療を続けたら、かなり巻き爪は、平らな状態になりました。 なので、ワイヤーを外してもらいました。 外す時に医者に 「指先に体重をかけて、正しく歩かないとまた巻いてきますよ」 と言われました。 2ヶ月後、また爪が丸まってしまい、再度ワイヤーを入れてもらいました。 今度は1ヶ月

外反母趾で巻き爪、さらに土踏まずがほぼ無い状態です。巻き爪治療をしても痛みは治らず本当に困っています。治すにはどうしたらよいですか?

産まれ付き外反母趾で陥入爪(かんにゅうそう)に。足の親指の爪の横から肉芽が出てきて痛みが・・・どうしたら治る?

「産まれ付き外反母趾で、陥入爪になってしまい、足の親指の爪の横から肉芽が出てきて痛みがある。」 この場合、外反母趾が関係してる可能性はあります。 巻き爪や陥入爪は、外反母趾が関係 外反母趾の方は、巻き爪や陥入爪になりやすいです。 なぜかというと、 外反母趾は、足の親指付近に体重がのりやすいから です。 さらに、どうして、体重が乗りやすいか?というと、外反母趾の原因の1つ、 足が過剰回内で、足裏への体重分散ががかたよるから です。 足が過剰回内だと巻き爪や陥入爪になる理由 足が過剰回内だと、足首より下が内側に倒れこみます。 この状態になると、体重が内側だけ