陸上競技をしている学生さん。

外反母趾の足でポイント練習や、長距離を早めペースで走ると足裏に水膨れができてしまう。

できる場所は、いつも同じで足の母指球あたりです。

何か改善方法は無いでしょうか?ということです。

外反母趾の足、足裏のいつも同じところに水ぶくれができる、どうしたらよい?

足の裏の水膨れができないようにするには、どうするのがいいのかお尋ねしたいです。

陸上競技をしている学生です。

昔からポイント練習や大会で全力で走ったり、長距離を早めのペースで走ったりするとすぐに足裏に水膨れができてしまいます。

そのせいでまともに練習をこなせなかったり、大会で思うように走れなかったりして困っています。

いつもできる場所は親指の腹、母指球、小指側の側面です。

靴と自分の足が合っていないのか、走るフォームが悪いのか、着地の仕方が悪いのか自分でも考えてきたのですが改善しませんでした。

なにか原因や改善することがあれば答えていただけると助かります。

自分は外反母趾なので足の接地が悪いのかなと思っています。

※右足も同じような状態です。

足裏のいつも同じところに水ぶくれ、タコ、魚の目ができるのは外反母趾が原因

足裏のいつも同じところに、水ぶくれやタコ、魚の目ができる。

それは、外反母趾が原因です。

どうして外反母趾だと同じところに水ぶくれができるのか?というと、

外反母趾になるのは、足裏への体重の乗り方が原因だから

です。

外反母趾の原因は、足の過剰回内と、蹴りだすような歩き方

外反母趾の原因は、いろいろ言われていますが、

足の過剰回内という状態

足の親指の付け根付近で蹴りだすような歩き方

です。

足の過剰回内とは、足が過剰に内側に倒れこんいる状態です。

足の過剰回内

足の過剰回内

外反母趾になる流れ

過剰回内の足だと、外反母趾になる流れは、

  1. なんらかの体の使い方が原因で過剰回内になる
  2. 過剰回内になると、足が内側に倒れこむ
  3. 足が内側に倒れこむと、体重が内に乗る
  4. 体重が内に乗った状態で足の親指の付け根で蹴りだすような歩き方をする
  5. 歩く度に、骨が「く」の字になるような力が加わる
  6. 足の骨(中足骨)が、ほんの少しずつに「く」の字に広がっていく
  7. 外反母趾になる

です。

外反母趾が同じところに水ぶくれ、タコができる理由

外反母趾は、足の過剰回内によって、足裏の一部に体重が偏っているのが原因です。

体重が乗った状態で、蹴りだすような歩き方をするために、

いつも同じところに摩擦

が加わります。

これが、同じところに水ぶくれや、タコ、魚の目ができる理由です。

皮膚科にいっても治らないのは

外反母趾の方が、タコやウオノメで皮膚科にいっても治らない理由がこれです。

足の体重のかけ方のなので、皮膚科で薬をもらっても、靴を変えても良くなりません。

歩く度に、同じところに過剰に体重が乗っているが、タコやウオノメの原因です。

外反母趾で走ると水ぶくれやタコができる状態を改善するには、歩き方を変える

「走るのに、歩き方を変える」に「え?」となるかもしれません。

走る時に、蹴りだすような歩き方をするのはしょうがないです。

水ぶくれの場合は、歩く時も同じように蹴りだすような形になっているために、

水ぶくれ(炎症)が治まる時間が無い

のが原因です。

なので、走っていないときの歩き方を変えることで、炎症が続く時間を減らすことができます。

外反母趾の足を改善し、みずぶくれやタコをできないようにする歩き方

外反母趾の足の角度を改善し、同じところにできる水ぶくれやタコができないようにする歩き方が、

ゆるかかと歩き

です。