あなたについて
50代前半(50〜53)の女性です。
何歳くらいで外反母趾に気がつきましたか?そこから、今までの変化(ひどくなった・なおってきた・そのままなど)教えてください。
30歳くらいのときに、足の親指の左右の角度の違いが気になり気づきました。
と同時に、外反母趾がひどく膝の痛みから手術を行ったという方の話を聞く機会がありました。
外反母趾の恐ろしさを知ったことから、自身の足について気にするようになりました。
一度はシューズフィッターにも相談しました。
今まで変化はなくそのままを維持しています。
あなたが外反母趾になった原因は、何だと思っていますか?
足に合わない靴を履いていた。
足の横幅が広いので、EEEの幅広の靴から選びました。
また履く際も、紐は緩めにして足を締め付けないような感じで履いていた。
外反母趾の他に気になる症状ありますか?
少し膝に痛みが走ることがあります。
また、外反母趾のある方の足が反対側より前に出にくいのではと感じることがあります。
今まで外反母趾を治すためにされたことを具体的に教えてください。
足のアーチをつくるため、足の指でタオルを掴んだり、足の指で床を掴むような感じで動かしながら前に歩く運動を行う。
靴選びはどうされてますか?いつもすぐ見つかりますか?それとも、割と探しますか?
30年近く決まったメーカーの決まった靴を購入し続けてきました。
が、その型番が廃止されました。
そのため、新たに足に合う靴を探して履いてみては様子を見ている段階です。
パンプスや、ハイヒールを履く必要がある時、どうしていますか?
基本的にパンプスやハイヒールを履こうと考えたことがありません。
スーツとのバランスで持っていた方が良いだろうと思い一足だけローヒールタイプを持っています。
ただし、当日は駅から近いもしくは、あまり歩く必要のない状況だと判断できる場合に履くようにしています。
ですので履くとしても、7〜8年で1回程度です。
「今、履いてる靴」は、具体的にどこの靴ですか?履き心地はどうですか?
今履いている靴は、ミズノのME-03(ウォーキング)[ユニセックス]です。

ミズノのME-03(ウォーキング)[ユニセックス]
足のサイズと靴のサイズに差はあります。
足のサイズより、靴の横幅がやや大きいです。
この靴にした理由は、おいてあった、他の商品は横幅がきつかったためです。
紐の締め方で足に合わせています。
この靴だと外反母趾は気にはならないです。
![ミズノのME-03(ウォーキング)[ユニセックス]](https://gaihanbosi-no-naosikata.info/easy-to-cure/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0311.jpg)
外反母趾が無く、予算に制限なく買えるとしたら、買いたかった靴
もし外反母趾がなかったら、ECCO SOFT 2.0 TIEが欲しいです。
足裏へのフィット感が良く、横幅は余裕がある分を、紐で結びながら調整すれば履き心地が良くなります。
また、カジュアルでもフォーマルでも使える見栄えで、履くほどに皮の光沢がしなやかに美しくなってくるので良いと思っています。
ひどい外反母趾でも、好きな靴を履きたい。それなら、外反母趾の原因を根本改善
外反母趾の原因は、靴でも遺伝でも、足の筋力低下ではありません。
外反母趾の原因は、
- なんらかの体の使い方が原因で、
- 足の過剰回内が引き起こされ、
- 過剰回内で足裏の一部にしか体重が乗らず
- その部分が、たまたま親指の付け根付近で
- 体重が乗ったまま、親指付近で蹴りだす歩き方をするため
です。
なので、これらを解消すれば、外反母趾も解消します。
その方法が、2019年に提唱された
です。
「ゆるかかと歩き」って何ですか?

「ゆるかかと歩き」
「ゆるかかと歩き」とは、最近発表されて、まだあまり知られていない
足・腰の不具合を自分で治せる歩き方
です。
2019年に、解説する本が出版されたばかり。
それ以来、もう
全国で1万人以上
が足の痛みを改善しています。「ゆるかかと歩き」でどうやって治すの?
ゆるかかと歩き?
歩くだけで、
どうやって治すの?
ですが、本当に
体重の乗せ方を変えて歩くだけ
です。
癖がついた原因も解消する必要があります。
ただ、今の歩き方になったのは、
体に変なクセがついているから
です。
クセが付いた理由は、人によって違いますが、その原因は

足の過剰回内
です。
過剰回内が体のあちこちに悪い影響を与える
足の過剰回内は、体のあちこちに悪い影響を与えます。
様々な体の不具合をつくりだす足の過剰回内
これを解消しないと、足のトラブル、体の痛みは解消しません。
なので、まずは、
そのくせを見つけるところがスタート
です。
体のクセを見つけるのは、「姿勢分析」と「足圧測定」をやれば完璧
体のクセを見つけるには、
「姿勢分析」
をして、
体の偏った力の入れ方
を確認する必要があります。

自分では気がつかないクセ

姿勢分析で色々判ります
また、人によって
- つま先側に力が入り過ぎている
- 偏平足(土踏まずが無い)
- 浮指
など、足の裏への体重の乗る部分、
「足圧」
が違います。

人によって違う原因
「姿勢分析」と「足圧」を計測して
あなたに合った体の使い方
をしながら、
ゆるかかと歩き
をする必要があります。
正しいゆるかかと歩きで半年後に元のキレイな足が戻ってくる

歩き方を改善
正しいゆるかかと歩きをすれば、
- 痛む外反母趾
- 小指が曲がる内反小趾
- モートン病
- 中足骨骨頭部痛
- 足底筋膜炎
- 強剛母趾
- ハンマートゥ
など足のトラブルが改善します。
痛みのひどさ、指の角度にもよりますが、だいたい
- 痛みは1週間
- 足の角度は半年
くらいで改善しています。
「姿勢分析」と「足圧測定」ってどこでやってもらえるの?
「姿勢分析」と「足圧測定」は、全国各地の
「ゆるかかと歩きの指導院」
でやってもらえます。
関西では、大阪の河内長野市、
南花台田辺整骨院・整体院 さん
が有名です。
全国で100人近くいるインストラクター(指導員)でも、
100人以上改善した実績
がないと認定されてない
マスター・インストラクター
です。
(2023/03/31 現在で全国で3人)
また、2022年11月末に、
累計700人の足改善
を達成されました。
また、他のゆるかかと歩き指導院でもダメだった足も改善されています。
確実に、
足の過剰回内と、蹴りだす歩き方
を改善させる
「ゆるかかと歩き」
を指導してもらえます。
本気で治したい人は、一度、
「姿勢分析」と「足圧測定」
に行ってみて下さい。