モートン病(モートン神経腫)は、中足骨頭部の間を走る神経が圧迫されることで炎症や肥厚を起こし、足裏に強い痛みやしびれをもたらす疾患です。

特に中指と薬指の間に発症しやすく、歩くたびに「小石を踏んでいるような痛み」を感じるのが特徴です。

一般的に紹介されてきた対処法

これまで一般的に紹介されてきた対処法は、足裏マッサージや足指のストレッチ、タオルギャザー運動などのリハビリです。

しかし、実際にはこれらを続けても痛みが改善せず、再発や悪化を繰り返すケースが少なくありません。

ここでは、従来のリハビリやマッサージがなぜ効果を発揮しにくいのか、そして本当の原因を理解し、根本改善のために必要なリハビリについて紹介します。

一般的なリハビリやマッサージの限界

モートン病のセルフケアとしてよく推奨される方法には、

  • 足指を広げるストレッチ
  • タオルギャザーなどの足裏筋トレ
  • ゴルフボール転がしなどの足裏マッサージ
  • ふくらはぎのストレッチやマッサージ

などがあります。

これらは一見、神経への圧迫を和らげるように思えます。

が、臨床現場では「一時的に血流が良くなって楽になるが、歩くとすぐに痛みが戻る」という声が多く聞かれます。

つまり、リハビリやマッサージは症状への対症療法であり、痛みを生み出している本当の原因を取り除くアプローチにはなっていないことが多いのです。

本当の原因は「重心バランスの偏り」

モートン病の根本原因は、足そのものではなく「上半身の重心バランスの乱れ」にあります。

人間の体は頭・胸・骨盤など上半身の重さを足裏で支えています。

重心が正しく整っていれば、かかとからつま先にかけてスムーズに荷重が流れ、足裏全体でバランスよく地面を踏むことができます。

しかし、姿勢の崩れや、介護などで体の片側だけ使う仕事や、保育など前重心の姿勢が長い仕事、スマホ首などで重心が前後左右に偏ると、本来均等に分散されるはずの荷重が特定の中足骨頭部に集中し、歩くたびに同じ部分で地面を打ち付けるような歩き方となります。

その結果、神経が繰り返し圧迫され炎症が悪化します。

つまり、痛みを生んでいるのは「局所的な足の問題」ではなく、「体全体のバランスの崩れがもたらす歩行の偏り」なのです。

痛む部分で「打ち付ける歩き方」が症状を悪化させる

モートン病の患者さんの歩行を観察すると、多くに共通する特徴が見られます。

かかと接地が弱く前足部から着地している、特に第3・第4趾の付け根(中足骨頭部)に強い衝撃が集中している、足指が十分に機能せず蹴り出しのときに神経部分が挟み込まれている、などです。

こうした「打ち付けるような歩き方」が痛みの直接的な原因となります。

リハビリやマッサージで足裏をいくらほぐしても、歩行時に毎回同じ部分に衝撃が加われば炎症は繰り返されます。

根本的に改善するには、歩き方そのものを変えることが不可欠です。

歩行改善こそが根本治療

モートン病の本質的な改善のためには、以下の歩行改善が重要です。

重心の安定化

背骨をまっすぐに立て、骨盤を正しい位置に保ちます。

頭の重さを前方に傾けず、全身の軸を一直線に整えることを意識します。

重心を「かかと→土踏まず→足指」へ自然に移動させる意識を持つことが第一歩です。

正しい着地

かかとから静かに接地し、足裏全体で衝撃を受け止める訓練を行います。

前足部だけで着地する癖を矯正することで、中足骨頭部への集中した衝撃を減らします。

蹴り出しの改善

足指でしっかりと地面を押し、スムーズに次の一歩につなげることを意識します。

神経を挟み込むような蹴り出しを避け、母趾球を使った自然な推進力を身につけることが大切です。

全身の連動

足だけに頼るのではなく、腕の振りや体幹の回旋を使って前進することを覚えます。

上半身の動きを適切に使うことで下半身への負担が分散され、同じ部位への過負荷を防げます。

実際の改善の流れ

歩行改善を行うことで、次のような段階的な変化が見られます。

数日で「歩いたときの衝撃感」が減少し、数週間で「痛む頻度」が少なくなり、数か月で「長距離を歩いても痛みが出にくくなる」など、持続的な改善効果が期待できます。

これは、リハビリやマッサージだけでは得られにくい効果です。

モートン病に効果があると広く紹介されているリハビリやマッサージは、残念ながら根本改善にはつながりにくい

モートン病の痛みを和らげるために広く紹介されているリハビリやマッサージは、残念ながら根本改善にはつながりにくいことが多いです。

なぜなら、それらは「痛んでいる部分」への対処であり、「なぜその部分に過負荷がかかるのか」という原因に十分にアプローチしていないからです。

本当の原因は、上半身の重心バランスの乱れから生じる歩行の偏りです。

痛む部分で打ち付けるような歩き方を続ける限り、症状は改善せず再発を繰り返します。

したがって、モートン病を根本から治すためには、全身の重心を整え、かかとから足指まで正しく荷重を移動させる「歩行改善」が唯一に近い有効な方法であるといえます。