足の薬指が痛む原因はさまざまでです。
軽度なものから治療を要する病気まで幅広く考えられます。
足の薬指の痛みの代表的な原因を、
- 整形外科的疾患
- 内科的疾患
- 外傷
- 日常生活での要因
に分け、症状や状況から、どう判断すればよいか?を解説します。
1. 整形外科的な原因
① モートン病(モートン神経腫)
モートン病は、足の中足骨(足の甲の骨)の間を通る神経が圧迫されて起こる神経障害です。
通常、第3・第4趾の間(中指と薬指の間)に起こることが多く、薬指の痛みとして感じられる場合があります。
症状の特徴
- 指の間が「焼けるように痛い」または「しびれる」
- 靴を履いているときに症状が強くなる
- 指をつまむと電気が走るような痛み(チネル徴候)
- 症状が進行すると安静時にも違和感が残る
判断のポイント
- ヒールや幅の狭い靴を履く習慣がある
- 立ち仕事や歩行時間が長い
- 指の付け根を押すとビリビリと放散痛がある
② 外反母趾・中足骨骨頭部痛
外反母趾や扁平足による歩行の乱れで、中足骨の関節(特に薬指の付け根)に負担が集中しやすくなります。
症状の特徴
- 薬指の付け根が赤く腫れている
- 押すと痛い
- 歩くとズキズキする
- 指のつけ根にタコ(胼胝)ができていることも
判断のポイント
- 足の形(偏平足・外反母趾)に変形が見られる
- 足底にタコができている
- 指の曲がりや湾曲がある
③ ハンマートゥ(槌指)
つま先が上に反り返った状態になることで関節に変形が生じ、薬指の第二関節や末節が慢性的に圧迫されると痛みを感じます。
症状の特徴
- 指が湾曲している(特に第二関節)
- 指の上部に靴擦れ・タコがある
- 歩行時や靴の圧迫で痛みが増す
判断のポイント
- 指の形が変わっている
- 指の上部に皮膚の角質が増えている
- 素足ではあまり痛みがないが、靴を履くと痛い
2. 内科的な原因
① 痛風
尿酸値が高いことで関節に尿酸結晶が沈着し、急激な炎症を起こす病気です。
主に親指の付け根に多いですが、薬指など他の指に起こることもあります。
症状の特徴
- 急に指が腫れて激痛が走る
- 赤く熱を持ち、触るだけで痛い
- 数日で自然に軽快することもある
判断のポイント
- 尿酸値が高い(血液検査で判定)
- お酒や肉類の摂取が多い
- 夜中~早朝に発症しやすい
② 糖尿病性神経障害
糖尿病が進行すると、末梢神経が障害されて痛みやしびれを引き起こすことがあります。
特に足先から始まり、薬指にも症状が出る場合があります。
症状の特徴
- ピリピリ、チクチクするような神経痛
- 指先の感覚が鈍い・しびれる
- 両足同時に起こることが多い
判断のポイント
- 糖尿病の既往がある
- 両足に左右対称で症状がある
- 足に傷があっても気づかないことがある
3. 外傷・怪我によるもの
① 打撲・骨折
足の小指や薬指は家具や段差にぶつけやすく、軽微な骨折や打撲が起こることがあります。
症状の特徴
- 明確な打撲歴がある
- 指が腫れている
- 歩くと激痛が走る
- 指の色が紫や赤に変色
判断のポイント
- 直前にぶつけた・踏まれたなどの外傷がある
- 腫れや変色がある
- 痛みが強く、荷重できない
② ストレス骨折
概要
長時間の歩行や運動で骨に小さなひび(疲労骨折)が入ることがあります。
症状の特徴
- 運動後に痛みが増す
- 歩き方が変になる
- 腫れは少ないが押すと痛い
- X線では初期に写らないこともある
判断のポイント
- スポーツや立ち仕事をしている
- 同じ動作を繰り返している
- MRI検査が有用な場合がある
4. 日常生活に由来する要因
① 靴による圧迫
合わない靴を履き続けることで、薬指に圧力が集中し、炎症や痛みを引き起こします。
症状の特徴
- 靴を脱ぐと痛みが和らぐ
- 指にタコや赤みがある
- つま先が靴の先端にぶつかる
判断のポイント
- 靴の形状やサイズが合っているか
- 靴を変えたら痛みが改善したことがあるか
- 新しい靴やヒールに変えてから症状が出た
② 冷え・血行不良
足先の血流が悪くなることで、神経や筋肉が刺激され、痛みやしびれが起こることがあります。
症状の特徴
- 指先が冷たい、色が白っぽい
- しびれやじんじんとした痛み
- 温めると楽になる
判断のポイント
- 冷え症がある
- 冬季や冷房環境で悪化する
- 温浴や靴下などで改善する
受診の目安と自己チェックリスト
チェック項目 | 該当する場合 |
---|---|
指が赤く腫れて熱を持っている | → 痛風や感染の疑い |
指が変形している | → ハンマートゥ、外反母趾 |
神経痛のようなビリビリ感がある | → モートン病、神経障害 |
靴を変えたら痛みが出た | → 圧迫性障害の可能性 |
運動後に痛む/治らない | → ストレス骨折の疑い |
指をぶつけた直後から痛い | → 骨折・打撲の可能性 |
指にタコ・胼胝がある | → 慢性の圧迫や変形のサイン |
初期症状かもしれないので、受診をおすすめ
足の薬指の痛みは軽視しがちですが、モートン病の初期症状など、放置すべきでない疾患の兆候であることもあります。
日常生活での靴の見直しや姿勢改善も大切ですが、症状が続く・悪化する場合は、早めに医療機関で診断を受けることが重要です。
足のつま先側の薬指の付け根が痛い場合はモートン病の可能性は高いです。
モートン病は自然治癒はしませんので、治療が必要です。